きっしぃ(@oddstr)さんの勇姿を見てみた

http://manavee.com/classroom?cur_id=491 に出ていた @oddstr さんの勇姿をやっと見たので 小並感 物理のための数学って、数学の人には刺されそう(゚∀゚)アヒャ 列ベクトル表記を見て混乱しないか心配 matplotlib.animationのexampleに教材としてどまんなかの物h…

sshを使って自宅にいながら論文を読む in 筑波大学

inで良いっけ。。。() Googleで"筑波大学 ssh 論文"で探してもまともな結果が返ってこなかったので書く。 なお、portforwardは逆にめんどくさいので、ここでは sshで大学の計算機にログインし wgetでpdfをダウンロードし scpでローカルに持ってくる という方…

Grapheneのバンド構造の可視化

いつものpylab(matplotlib)で実際にやってみたシリーズですよ 式の導出 tight binding modelかつLCAOで出している 格子を設定する 周期的境界条件かつ隣接原子間のみ相互作用という条件下でハミルトニアンHを設定する ブロッホの定理から逆格子空間の基底を…

WindowsでもVimしたい

Windowsでもモダン(多分)なVimライフを送りたい人向け。 当たり前だけど間違ってること書くかもしれないので、フィードバックщ(゚д゚щ)カモーン やること WindowsでもGitが使えるようにする。 WindowsでもMakeが使えるようにする neobundle.vimを使ってプラグイン…

wikipediaの完備距離空間のページにあった数列

完備距離空間 にあった数列を初めて知ったので、どの程度収束するか実際に計算してみたらクソ早かった件 1.0 1.5 1.4166666666666667 1.4142156862745099 1.4142135623746899 1.4142135623730951 1.4142135623730951 ... 6項目でさっくり収束したったq^

pythonzを使ってみる。

pybrewが終了のお知らせらしいのでPythonzを入れてみた で、自分が使わない部分を切り取ってできるだけまとめたもの。 まず sudo apt-get install build-essential python-dev curl libncurses-dev libreadline6-dev libbz2-dev liblzma-dev libsqlite3-dev …

Haskellでcos(x)をテイラー展開を使って表してみる

mapMももなどもまだよく分かってない。 計算量を知るために、どのオブジェクトがどのタイミングで生き残ってるか、GCされているかが知りたい。

Haskellのiterate関数のPython上でのオレオレ実装

iterate関数? 下のような感じ l = iterate f x l !! -- return f(f(f(x))) つまり、iterate関数は、n番目のインデックスがfをn回関数合成したものをxに作用したものである無限リストを返す。 うん、Haskell初学者にありがちな素数の判定法(エラトステネスの…

scipy.optimize.leastsqの最も簡単なレシピ

目的 呪文を唱えて訳も分からず結果をだそう() 公式ドキュメント http://docs.scipy.org/doc/scipy/reference/generated/scipy.optimize.leastsq.html 最小二乗法の原理 数学的には、以下の2項目を読めば大体分かると思われます。 最小二乗法 - Wikipedia ht…

Haskellでちょっとした計算

実験中、何degreeずれたらsin90[degree]から2%ずれるか知りたかったのでポチっと書いた。 リストちゃんぺろぺろしたいけれど2thetaが10度ずれるといい感じにずれるってことは45度±5度以内にセットか…しんどいな…

vimのfold周り

自分の設定は set foldmethod=indent set foldminlines=3 set foldnestmax=2 set foldlevel=1 indentだとかなり過激にfoldするので、zR(foldlevelを0に)もあわせて覚えた。

vimでtrinity使おうと思ったらエラー起きておかしいなぁと思った(ry

vimでtrinity使おうと思ったらエラー起きておかしいなぁと思ったUbuntu ユーザーのためのタイトル vimでtaglist使おうと思ったら(ryでも可マカーのパッケージシステムだと限定的なctagsしか入らないのかm9とか言ってたら、Ubuntuも最初に入っているのは限定…

実験中のグラフ化をmatplotlibでやってみた

LibreOfficeは無料であるし,全く持って素晴らしいソフトですが,いかんせん重さとかグラフ化あたりのストレスで禿げます.そこで,今日の実験でmatplotlibを使ったらどうか実際に試して見ました #freq a[mV] e[V] 10 14 0.026 20 14 0.076 50 14 0.240 100 14 0…

数字(int)を漢数字にする

眠みで狂ってる

つまりはこういうことだよねー^q^

計算機としてばっかりPythonを使っていたけど,近頃文字を扱うようになってやっとUnicode周りのゴタゴタを学んだ. encodeとdecodeてmethodがあったりunicode関数があったりでわかりにくいよねやっぱ...

Vimfilerを調教した

とりあえず変えると楽しそうな変数を変えてみた。 executeのデフォルト値は"vim"でもいい気がしないでも無い。

polyfitでどれくらいsinに近づくか可視化してみた

全然近づかないのね。

アホなミスやったよー\(^o^)/

ネオコン周りの話 オプションでdisable~~が0,enable~~が0だった状態でenableをスイッチしたつもりだった。だったんだ。。。 disableを1にしてしまい、ついでにそのことに全く気づかず、更にdisableにしたことが全くなかったので何が変わったのか分からず な…

numpy.polyfitを使ってみた

一次近似だとやりがいのない事になるけど

結晶構造因子を出してみた

pylabを使った意味は多分全くない^q^

scipy.derivativeで微分してみた

思っていたよりも重い処理になった。 多分自分が扱うのは連続関数のみなので、サンプリング周波数が十分なら問題ないのかなぁと

neocomplcacheで起きた?問題

neocomplcacheの設定 NeoBundle 'Shougo/neocomplcache' let g:neocomplcache_enable_at_startup = 1 let g:neocomplcache_enable_ignore_case = 1 let g:neocomplcache_enable_smartcase = 1 let g:neocomplcache_disable_auto_complete = 0 let g:neocompl…

randomを二乗すると?

一瞬ちょっと悩んじまったじゃねーかwww

Quickrun.vimのマッピング(選択範囲の実行

vim

前回ヘルプ読んだ時全く気づかなかったでござるの巻 これで部分的に実行ができる. ベタ書き糞コードのテストならこれもありかの.

dirac.py

授業課題だったdirac関数の表現.range無限大でならそうなる.

hanning windowによる情報の欠落

こういったこともあるのね

Vim Advent Calendar 2012を読んで

前の記事から6ヶ月経ってるやべぇ^q^Vim Advent Calendar 2011を楽しく読ませてもらいました. http://atnd.org/events/21925/ っべー高まるわーvim力高まるわーってなことで, 学んだことをまとめたいと思います.1.Unite アイエエエラーナンデとか言ってたけれど, …

Opera Browser Repositry

deb http://deb.opera.com/opera/ stable non-free

"自動起動するアプリーション"の名前

gnome-session-properties っていうらしい

lxde

160 Install: menu-xdg:i386 (0.5, automatic), libobrender27:i386 (3.5.0-0ubuntu3, automatic), lxsession :i386 (0.4.6.1-1, automatic), menu:i386 (2.1.45ubuntu1, automatic), rpm2cpio:i386 (4.9.0-7, automa tic), librpmbuild2:i386 (4.9.0-7, aut…